組み合わせテストは無則だけをテストする? 有則・無則・禁則の考え方
有則・無則・禁則とは組み合わせテストに関係した用語に「有則」「無則」「禁則」があります。禁則を除き、これらの言葉はもとからあるのではなく造語であり、直交表を用いる組み合わせテストで用いられています。ちなみに禁則はペアワイズ法では英語で Constraint といい、日本語では「制約」と呼びます。禁則という言葉が登場したのはJasst05東京での「直交表を活用したソフトウェアテストの効率化...
View Article64bit版のPictMaster64.xlsm は多くの場合使う必要がありません
PictMasterには、32bit Office用のPictMaster.xlsmと64bit Office用のPictMaster64.xlsmがあります。このどちらのPictMasterをインストールするかで混乱しているユーザの方がいらっしゃるようですので、ここで改めて説明します。...
View ArticlePictMasterでの "TripleDESによる復号化に失敗しました"というエラー時の対策
PictMasterで生成方式に直交表を選択して生成を行うと、"TripleDESによる復号化に失敗しました" というエラーが表示される場合があります。場合があるというか、大抵の人の環境ではエラーになるでしょう。この記事では、そのエラーが発生した場合の対策を説明します。この対策は山崎...
View ArticlePictMaster 7.0.3J をリリースしました
PictMaster 7.0.3J をリリースしました。 変更点は次の通りです。 ・PICTのダウンロードサイトが変更になり、PICT自体の出力形式に変更があったため、それに対応した。この変更でPICTでの最小テストケース生成が正常に動作するようになった。 ・マニュアルに直交表方式の生成で ”復号化に失敗しました” というエラーとなる場合の対策を追記した。 今回以降のバージョンでは新しい...
View ArticlePictMaster 7.0.4J をリリースしました
PictMaster 7.0.4J をリリースしました。 変更点は次の通りです。 【バグ修正】・64ビット版Excel用のPictMaster 64で生成方式を直交表方式とした場合、「分析」ボタンのクリックで本来、無効と表示されるボタンが有効と表示されるバグを修正した。 【その他】ユーザーズマニュアルで以下の記載の変更を行なった。・pict.exe...
View Article"モデルファイル a.txt を新規に作成できませんでした"というエラーになる場合の対処法
Windows10以降のOSでPictMasterを使用すると「フォルダ https://d.docs.live.net/ ~ 内にモデルファイル a.txt を新規に作成することができませんでした」というエラーとなるケースがあります。このエラーはPictMasterの存在する場所がOneDrive上となっている場合に発生します。ExcelのマクロVBAが、https://...
View Article生成エンジンには CIT-BACH を推奨します
PictMasterは生成エンジンにPICTとCIT-BACHの2種類が使用できますが、PICT特有の機能が必要でない限り、生成エンジンにはCIT-BACHの使用を推奨します。 CIT-BACHの基本性能はPICTよりも優れており、生成されるテストケース数の少なさ、生成にかかる時間のいずれをとってみてもCIT-BACHがかなり優れています。...
View ArticleOSDNからのダウンロードができなくなっています
数日前からPictMasterのダウンロード元である osdn.net のサイト障害により、PictMaster がダウンロードできなくなっています。サイト管理者側では7月中に復旧を目指すとしておりますので、新たにダウンロードされたい方はしばらくお待ちください。...
View ArticlePictMasterがダウンロードできるようになりました
PictMasterのダウンロード元であったosdn.netのサイトが使用できない状態が続いていますので、PictMasterのダウンロード元を別のサイトに作りました。今後は次のサイトからダウンロードするようにしてください。 https://sourceforge.net/projects/pictmaster/...
View Article